朱書き順 » 朱の熟語一覧 »朱書の読みや書き順(筆順)

朱書[朱書(き)]の書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱書の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
朱書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-がき
  2. シュ-ガキ
  3. syu-gaki
朱6画 書10画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
朱書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:朱書き

朱書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書朱:きがゅし
朱を含む熟語・名詞・慣用句など
楊朱  朱塗  朱銅  朱徳  朱肉  朱筆  朱文  朱墨  朱抹  朱点  朱泥  朱色  朱色  朱人  朱雀  朱雀  朱筆  朱鳥  朱鳥  朱蒙  朱門  二朱  朱雀  離朱  朱唇  朱脣  朱儒  朱子  朱華  陶朱  程朱  朱蘭  朱陸  朱料  朱欒  朱熹  朱徳  朱鳥  丹朱  朱錠    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
書を含む熟語

朱書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

親子」より 著者:有島武郎
いたい得心が行きました。そこでと」 父は開墾を委託する時に矢部と取り交わした契約書を、「緊要書類」と朱書きした大きな状袋から取り出して、 「この契約書によると、成墾引継ぎのうえは全地積の三分の一をお礼と....
亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
処は暗いものの例となっている位で、店の真中に一本の燈心を灯し、これを繞《めぐ》って飾られている火薬に、朱書《しゅがき》された花火という字が茫然と浮出《うきだ》している情景は、子供心に忘れられない記憶の一つ....
遺稿」より 著者:泉鏡花
の帳一册、一つには奉納の米袋、ぱら/\と少しこぼれて、おひねりといふのが捧げてある、眞中に硯箱が出て、朱書が添へてある。これは、俗名と戒名と、現當過去、未來、志す處の差によつて、おもひ/\に其の姓氏佛號を....
[朱書]もっと見る