十書き順 » 十の熟語一覧 »十三経の読みや書き順(筆順)

十三経の書き順(筆順)

十の書き順アニメーション
十三経の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
三の書き順アニメーション
十三経の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
経の書き順アニメーション
十三経の「経」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

十三経の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅうさん-ぎょう
  2. ジュウサン-ギョウ
  3. juusan-gyou
十2画 三3画 経11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
十三經
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

十三経と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
経三十:うょぎんさうゅじ
十を含む熟語・名詞・慣用句など
五十  五十  五十  三十  四十  四十  四十  七十  七十  十悪  十一  十王  十界  十割  十干  十義  十牛  十月  十号  十字  十手  十種  十種  十宗  十重  十勝  十乗  十職  十身  十身  十人  十数  十善  十全  十村  十体  十体  十代  十段  十地    ...
[熟語リンク]
十を含む熟語
三を含む熟語
経を含む熟語

十三経の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

絵本の春」より 著者:泉鏡花
易を立てて見てあげよう。二階へおいで。」 月、星を左右の幕に、祭壇を背にして、詩経、史記、二十一史、十三経|注疏《ちゅうそ》なんど本箱がずらりと並んだ、手習机を前に、ずしりと一杯に、座蒲団《ざぶとん》に....
[十三経]もっと見る