小猿七之助[人名]の書き順(筆順)
小の書き順 ![]() | 猿の書き順 ![]() | 七の書き順 ![]() | 之の書き順 ![]() | 助の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
小猿七之助の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 小3画 猿13画 七2画 之3画 助7画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
小猿七之助 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
小猿七之助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助之七猿小:けすのちしるざこ猿を含む熟語・名詞・慣用句など
猿聟 猿尾 猿滑 小猿 猿島 犬猿 靭猿 竪猿 絹猿 猿人 猿神 見猿 猿松 猿酒 猿手 猿舞 猿楽 横猿 玄猿 能猿 猿猴 猿幟 猿梨 瓦猿 猿目 猿面 寄猿 猿蓑 野猿 緑猿 猿頬 巴猿 猿若 吠猿 狐猿 猿橋 猿眼 黒猿 猿環 猿子 ...[熟語リンク]
小を含む熟語猿を含む熟語
七を含む熟語
之を含む熟語
助を含む熟語
小猿七之助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東京の風俗」より 著者:木村荘八
はれるが、小座敷あるひは小舞台の芸なるに拘らず、例へばその「こよひは雨」「心でとめて」など、新ものゝ「小猿七之助」等申すにおよばず、何れも動きをかへつて派手に大きくとるのは、大きくなければ絵でないと思つて....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
人の死 七、八十万円の借金――勘弥の死――新蔵の死――菊之助の死――最後の小町姫 「暁雨」と「小猿七之助」 歌舞伎劇の最高潮――渋蛇の目の流行――丑之助のおなみ――諸新聞の攻撃――上演中止命令....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
補者と呼ばれたる有望の俳優にて、菊之助と共にその死を惜しまる。 ○七月、歌舞伎座にて菊五郎、福助らが「小猿七之助」を上演。卑猥残忍の批難攻撃甚しく、遂に警視庁の注意を受けて半途休業。 ○八月二十一日、十二....