松蘿の書き順(筆順)
松の書き順アニメーション ![]() | 蘿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
松蘿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 松8画 蘿22画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
松蘿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
松蘿と同一の読み又は似た読み熟語など
後生楽 縦覧 将来 小欄 招来 松籟 照覧 笑覧 詳覧 性来
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蘿松:らうょし松を含む熟語・名詞・慣用句など
猿松 割松 岩松 玉松 近松 孤松 口松 高松 市松 市松 若松 小松 松意 松井 松韻 松翁 松岡 松下 松火 松塊 松岳 松菊 松魚 松原 松戸 松江 松菜 松坂 松阪 松山 松子 松紙 松脂 松脂 松蝉 松藻 松村 松代 松茸 松虫 ...[熟語リンク]
松を含む熟語蘿を含む熟語
松蘿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「梓川の上流」より 著者:小島烏水
わた》まで芳芬《におい》に染まっていないかとおもう。
三ノ池は一ノ他の半分ほどしかないが、木が茂って松蘿《さるのおがせ》が、どの枝からも腐った錨綱《いかりづな》のようにぶら下っている、こればかりではない....「華厳滝」より 著者:幸田露伴
五丈ともいふ、説はまち/\だ)の大瀑布に對し、白樺や山毛欅《ぶな》や唐松《からまつ》の梢吹く凉しい風に松蘿《さるをがせ》の搖ぐ下に立つことが出來るかと思ふと、昭和の御世《みよ》が齎らしてゐる文明が今のわれ....「二日物語」より 著者:幸田露伴
大樹《おほき》は枝を交はし葉を重ねて、杖持てる我が手首《たなくび》をも青むるばかり茂り合ひ、梢に懸れる松蘿《さるをがせ》は※※《さん/\》として静かに垂れ、雨降るとしは無けれども空翠凝つて葉末より滴る露の....