声声の書き順(筆順)
声の書き順アニメーション ![]() | 声の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
声声の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 声7画 声7画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
聲聲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
声声と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声声:えごえこ声を含む熟語・名詞・慣用句など
文声 頭声 芳声 怒声 伝声 天声 低声 鶴声 鳥声 調声 地声 男声 単声 濁声 大声 同声 胴声 読声 複声 風声 付声 鼻声 美声 蛮声 発声 売声 罵声 入声 入声 肉声 内声 曇声 大声 促声 双声 声符 声嚢 声点 声調 声帯 ...[熟語リンク]
声を含む熟語声を含む熟語
声声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
一筋木刀が闇の中へ浮いて見えた。卜伝は切っ先へ眼を付けた。と、気合いが充ちたのか、 「カーッ」 と一声声を掛けた。 五 声は二町も響いたろう。木精《こだま》を返すばかりであった。 「もうよかろう」と卜....「紅白縮緬組」より 著者:国枝史郎
ったが、パッと咽喉もとへ飛びかかる。 掛け声も掛けずただ一閃、刀を横に払ったかと思うと「ギャッ」と一声声を揚げたまま、源氏太郎は胴を割られ二つになって地に落ちた。 「切ったわ切ったわお犬様を!」 驚き....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
《スコットランド》の山もたちまちに雲にとざされて、汽車は雨のなかを英国の都に入ったのであった。) 汽笛声声破暁烟、水長山遠望無辺、平原一色草如染、不是麦田渾牧田是麦田渾牧田」はママ]。 (汽笛の音があかつ....