声書き順 » 声の熟語一覧 »同声の読みや書き順(筆順)

同声の書き順(筆順)

同の書き順アニメーション
同声の「同」の書き順(筆順)動画・アニメーション
声の書き順アニメーション
同声の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

同声の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-せい
  2. ドウ-セイ
  3. dou-sei
同6画 声7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
同聲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

同声と同一の読み又は似た読み熟語など
運動星団  機動性  共同正犯  共同声明  自動制御  受動性  柔道整復  動静  同姓  同性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声同:いせうど
声を含む熟語・名詞・慣用句など
文声  頭声  芳声  怒声  伝声  天声  低声  鶴声  鳥声  調声  地声  男声  単声  濁声  大声  同声  胴声  読声  複声  風声  付声  鼻声  美声  蛮声  発声  売声  罵声  入声  入声  肉声  内声  曇声  大声  促声  双声  声符  声嚢  声点  声調  声帯    ...
[熟語リンク]
同を含む熟語
声を含む熟語

同声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
打込む太刀を受け止め、 文「女を相手にしようとは卑怯な奴じゃな、さア此の文治が相手だ」 時に見物一同声を挙げて、 「馬鹿野郎、卑怯な奴だ、叩《たゝ》ッ切ってしまえ」 乙「どうだえ、女が切られなくっ....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
弓術にかけてはまず源兵衛と人も許し自分も許すその手練の引き絞った弓、千に一つの失敗もあるまいと、供の一同声を殺し、矢先に百の眼を集めたとたん、弦音高く切ってはなした。その矢はまさに誤たず大鵬の横腹に当った....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
。それまでは、国交回復はおこなわれていないにかかわらず、中国と日本においてはさきに私と張奚若先生との共同声明をはじめとしまして数十にあまる友好と交流の協定を結び、日本国民もまた国交回復をめざしながら懸命に....
[同声]もっと見る