声書き順 » 声の熟語一覧 »声帯の読みや書き順(筆順)

声帯の書き順(筆順)

声の書き順アニメーション
声帯の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
声帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

声帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-たい
  2. セイ-タイ
  3. sei-tai
声7画 帯10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
聲帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

声帯と同一の読み又は似た読み熟語など
異性体  音声帯域  強磁性体  強盛大国  禁制帯  形成体  行政大権  磁性体  耳性帯状疱疹  小惑星帯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯声:いたいせ
声を含む熟語・名詞・慣用句など
文声  頭声  芳声  怒声  伝声  天声  低声  鶴声  鳥声  調声  地声  男声  単声  濁声  大声  同声  胴声  読声  複声  風声  付声  鼻声  美声  蛮声  発声  売声  罵声  入声  入声  肉声  内声  曇声  大声  促声  双声  声符  声嚢  声点  声調  声帯    ...
[熟語リンク]
声を含む熟語
帯を含む熟語

声帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

彼 第二」より 著者:芥川竜之介
ように――しかし僕はもう今ではどこまでも歩こうとは思わなかった。 「まだ君には言わなかったかしら、僕が声帯《せいたい》を調べて貰った話は?」 「上海《シャンハイ》でかい?」 「いや、ロンドンへ帰った時に。....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
が出ましたような次第でございます」 素六は、やっと、気がついた。保狸口という男は、地声《じごえ》か、声帯模写《せいたいもしゃ》かはしらないが、声だけ聞いていると、なんのことはない、放送局の杉内アナウンサ....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
た。私は全国をブチ歩き、ラジオにもよく出るので私のガラガラ声が大衆の周知のものとなった。ラジオや寄席の声帯模写にもしばしば私の声の声色が登場して苦笑している。徳川夢声氏と対談したとき『あれは沼さんの声だと....
[声帯]もっと見る