物書き順 » 物の熟語一覧 »物入りの読みや書き順(筆順)

物入りの書き順(筆順)

物の書き順アニメーション
物入りの「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
物入りの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
物入りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物入りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もの-いり
  2. モノ-イリ
  3. mono-iri
物8画 入2画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
物入り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

物入りと同一の読み又は似た読み熟語など
鳴物入り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り入物:りいのも
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
入を含む熟語
りを含む熟語

物入りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を勤めなければならない。しかも本寺から多勢《たぜい》の僧侶を送って来ることは、道中の経費その他に多額の物入りを要するので、本寺の僧はその一部に過ぎず、他は近所の同派の寺々から臨時に雇い入れることになってい....
巴里の唄うたい」より 著者:岡本かの子
。たとえば、ラ――ラ――ラ――とこんな調子にやったならば。」 彼等はげらげら笑った。市会議員の舌の鳴物入りの忠言なんかはこの道で苦労している彼等には真面目に対手になってはいられなかった。中にはドュフラン....
白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
もないではない。湯島の温泉から年々いくらかの税金も取れる、早川から冬は砂金が採れる。交通が不便のお蔭に物入りもなく、貧しいながらも困っているものは一人もないという。この兄弟も、銘々懐中時計を持っている。宗....
[物入り]もっと見る