外間の書き順(筆順)
外の書き順アニメーション ![]() | 間の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
外間の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 外5画 間12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
外間 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
外間と同一の読み又は似た読み熟語など
員外官 概観 蓋棺 災害関連死 社外監査役 等外官 表外漢字 門外漢 利害関係 外患
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
間外:んかいが外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外 以外 意外 域外 員外 員外 院外 雲外 営外 屋外 化外 化外 課外 垣外 格外 閣外 学外 管外 機外 境外 局外 圏外 権外 県外 遣外 言外 限外 戸外 口外 坑外 校外 構外 港外 号外 国外 塞外 在外 市外 式外 室外 ...[熟語リンク]
外を含む熟語間を含む熟語
外間の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
はじ》きをするのだ。長く隠れおおせたほど、結構な結婚と見なされる。「内間《ウチマ》まか」と言い、職名|外間祝女《ホカマノロ》と言われている人などは、今年七十七八であるが、嫁入りの当時に、七十幾日隠れとおし....「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
。勿論爪弾きをするのだ。長く隠れ了せた程、結構な結婚と見なされる。「内間《ウチマ》まか」と言ひ、職名|外間祝女《ホカマノロ》と言はれて居る人などは、今年七十七八であるが、嫁入りの当時に、七十幾日隠れとほし....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ば、芝居というものは書けないように言い伝えられていた。世間と楽屋と、その間には大きい黒幕が降りていて、外間からは窺《うかが》い知ることの出来ない秘密が深く鎖《とざ》されているように説かれていた。どんな学者....