旅書き順 » 旅の熟語一覧 »船旅の読みや書き順(筆順)

船旅の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船旅の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
旅の書き順アニメーション
船旅の「旅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船旅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふな-たび
  2. フナ-タビ
  3. funa-tabi
船11画 旅10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
船旅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

船旅と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旅船:びたなふ
旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣  旅人  旅銀  旅具  旅人  旅寓  旅券  旅硯  旅行  旅人  旅人  旅屋  旅帥  旅懐  旅館  旅雁  旅客  旅客  旅人  旅心  旅籠  旅寝  旅姿  旅子  旅費  旅次  旅出  旅舎  旅愁  旅宿  旅差  旅順  旅情  旅鼠  旅路  旅商  旅所  旅枕  旅所  旅物    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
旅を含む熟語

船旅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
もふしだらな葉子の丸寝姿《まるねすがた》を画《か》いたように照らしていた。 一四 なんといっても船旅は単調だった。たとい日々夜々に一瞬もやむ事なく姿を変える海の波と空の雲とはあっても、詩人でもないな....
余齢初旅」より 著者:上村松園
はないが、その美しさにひかれて買ってしまったのである。 連絡船 往路の長崎丸は静かな船旅であったが、帰途の神戸丸は上海を出離れるとすぐからすこしゆれだした。人々はすぐ寝こんだので私もそれ....
中支遊記」より 著者:上村松園
揉めるであろうのに、支那人は悠々と待っているのであろう。 連絡船にて 往路の長崎丸は静かな船旅であったが、帰途の神戸丸は上海を出離れるとすぐから少しゆられた。人々はすぐ寝こんだので私もそれにな....
[船旅]もっと見る