旅姿の書き順(筆順)
旅の書き順アニメーション ![]() | 姿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
旅姿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 旅10画 姿9画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
旅姿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
旅姿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姿旅:たがすびた旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣 旅人 旅銀 旅具 旅人 旅寓 旅券 旅硯 旅行 旅人 旅人 旅屋 旅帥 旅懐 旅館 旅雁 旅客 旅客 旅人 旅心 旅籠 旅寝 旅姿 旅子 旅費 旅次 旅出 旅舎 旅愁 旅宿 旅差 旅順 旅情 旅鼠 旅路 旅商 旅所 旅枕 旅所 旅物 ...[熟語リンク]
旅を含む熟語姿を含む熟語
旅姿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
きゃたつ》を置いて。…… 周囲《まわり》が広いから、水差茶道具の類も乗せて置く。 そこで、この男の旅姿を見た時から、ちゃんと心づもりをしたそうで、深切《しんせつ》な宰八|爺《じじ》いは、夜の具《もの》....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
した。私《わたくし》のその時《とき》の旅《たび》姿《すがた》でございますか……。それは現世《げんせ》の旅姿《たびすがた》そのまま、言《い》わばその写《うつ》しでございます。かねて竜宮界《りゅうぐうかい》は....「とと屋禅譚」より 著者:岡本かの子
ら見返り柳の辺りまで来た時に、斯《こ》う後から訊《き》く者があった。国太郎が振返って驚いた事にはそれは旅姿の若い僧であった。 ――幾軒もありますが――まあ、K――楼などと言うのが一般に通っていますね」 ....