許諾の書き順(筆順)
許の書き順アニメーション ![]() | 諾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
許諾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 許11画 諾15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
許諾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
許諾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諾許:くだょき許を含む熟語・名詞・慣用句など
許渾 許嫁 許多 幾許 口許 国許 耳許 幾許 幾許 免許 許婚 妹許 公許 少許 聴許 勅許 特許 内許 認許 不許 幾許 手許 幾許 御許 御許 御許 許泳 許憲 許六 許す 幾許 允許 爰許 宿許 親許 身許 鼻許 目許 足許 茲許 ...[熟語リンク]
許を含む熟語諾を含む熟語
許諾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
内に牽いてしまわねばならない。人々は勢い込んで乳牛の所在地へ集った。 用意はできた。この上は鉄道員の許諾《きょだく》を得、少しの間線路を通行させて貰わねばならぬ。自分は駅員の集合してる所に到って、かねて....「水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
れない内に牽いて終はねばならない。人々は勢込んで乳牛の所在地へ集つた。 用意は出來た。此上は鐵道員の許諾を得、少しの間線路を通行さして貰はねばならぬ。自分は驛員の集合してる所に至つて、かねて避難して居る....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
良《よ》いのは結構《けっこう》であるが、斯《こ》ういうことは、矢張《やは》り御両親《ごりょうしん》のお許諾《ゆるし》を得《え》た方《ほう》がよい……。』どうせ私《わたくし》の申《もう》すことはこんな堅苦《....