国許の書き順(筆順)
国の書き順アニメーション ![]() | 許の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
国許の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 国8画 許11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
國許 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
国許と同一の読み又は似た読み熟語など
国元
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
許国:ともにく許を含む熟語・名詞・慣用句など
許渾 許嫁 許多 幾許 口許 国許 耳許 幾許 幾許 免許 許婚 妹許 公許 少許 聴許 勅許 特許 内許 認許 不許 幾許 手許 幾許 御許 御許 御許 許泳 許憲 許六 許す 幾許 允許 爰許 宿許 親許 身許 鼻許 目許 足許 茲許 ...[熟語リンク]
国を含む熟語許を含む熟語
国許の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「路上」より 著者:芥川竜之介
く気軽な調子で、
「今日《きょう》は?――御帰りですか。」と、出直して見た。
「ちょいと兄の所まで――国許《くにもと》の兄が出て参りましたから。」
「学校は? 御休みですか。」
「まだ始りませんの。来月の....「星座」より 著者:有島武郎
に来たのは星野がいっしょにいようと勧めたからのことであるのを知っていた。それにしても、足りないながらも国許から毎月自分に送ってくる学資をよそに消費しておいて――消費するというと大きく聞こえるが、ほんの少し....「女客」より 著者:泉鏡花
間の青柳《あおやぎ》見るよう、髪も容《かたち》もすっきりした中年増《ちゅうどしま》。 これはあるじの国許《くにもと》から、五ツになる男の児《こ》を伴うて、この度上京、しばらくここに逗留《とうりゅう》して....