要衝の書き順(筆順)
要の書き順アニメーション ![]() | 衝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
要衝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 要9画 衝15画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
要衝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
要衝と同一の読み又は似た読み熟語など
栄養障害 永生 教養小説 使用証明 借用証書 信用証券 西洋将棋 西洋松露 代用小学校 代用証券
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衝要:うょしうよ衝を含む熟語・名詞・慣用句など
折衝 衝心 要衝 衝撃 衝天 刺衝 肩衝 衝動 太衝 天衝 上衝 衝路 緩衝 衝立 衝迫 衝く 衝突 息衝き 衝動的 息衝く 衝重ね 衝口発 衝撃波 折衝府 衝撃的 鼻衝き 緩衝器 緩衝液 衝羽根 雲衝く 小衝く 谷衛衝 緩衝国 磐衝別命 虚を衝く 胸を衝く 樽俎折衝 肝衝難波 葛野羽衝 衝羽根草 ...[熟語リンク]
要を含む熟語衝を含む熟語
要衝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田原坂合戦」より 著者:菊池寛
られるであろうと思う。 三月四日に、第一回の田原坂攻撃が始まる。前夜、先ず、山鹿《やまが》南関の間の要衝に兵を派して厳戒せしめた。これは薩軍が迂回して背後を衝くのを慮《おもんぱか》ったからである。而して....「真珠夫人」より 著者:菊池寛
夏三月』それは昔の人々の、夏の箱根に対する憧憬《あこがれ》であつた。関所は廃れ、街道には草蒸し、交通の要衝としての箱根には、昔の面影はなかつたけれども、温泉《いでゆ》は滾々《こん/\》として湧いて尽きなか....「蛍」より 著者:織田作之助
軒屋から淀川を上って伏見へ着き、そこから京へはいるという道が普通で、下りも同様、自然伏見は京大阪を結ぶ要衝《ようしょう》として奉行所《ぶぎょうしょ》のほかに藩屋敷が置かれ、荷船問屋の繁昌《はんじょう》はも....