演書き順 » 演の熟語一覧 »演じるの読みや書き順(筆順)

演じるの書き順(筆順)

演の書き順アニメーション
演じるの「演」の書き順(筆順)動画・アニメーション
じの書き順アニメーション
演じるの「じ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
演じるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

演じるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-じる
  2. エン-ジル
  3. en-jiru
演14画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
演じる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

演じると同一の読み又は似た読み熟語など
怨じる  肯んじる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るじ演:るじんえ
演を含む熟語・名詞・慣用句など
宗演  試演  自演  実演  主演  終演  出演  巡演  初演  再演  講演  休演  競演  共演  禁演  公演  口演  好演  巧演  所演  助演  演舌  智演  演武  演舞  演目  壱演  義演  高演  演説  演歌  上演  続演  独演  熱演  名演  迷演  来演  力演  客演    ...
[熟語リンク]
演を含む熟語
るを含む熟語

演じるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
が吹いて日が傾いたからいよいよ寒い。杖を木にとられて身体だけ滑ったり木の枝につっかかったり様々な曲芸を演じる。ドイツの先生が時々止まって新米の紳士に声をかける。「ステンメン」とどなっている。新米のドイツ人....
女侠伝」より 著者:岡本綺堂
そうで、以前は関羽《かんう》の芝居を売物にして各地を巡業していたのだが、近ごろは主として包孝粛の芝居を演じるようになった。そうして広東の三水県へ来て、ここでも包孝粛の芝居を興行していると、前にいったような....
妖影」より 著者:大倉燁子
る五本の指もみな無事について居ります。 愛国心に燃ゆる吾々が、ある目的のため危険を冒《おか》す場合に演じる一幕は、役者が命がけでやっている芸なのですから、見物人が魂を奪われたって仕方がありますまい。しか....
[演じる]もっと見る