演書き順 » 演の熟語一覧 »演歌の読みや書き順(筆順)

演歌の書き順(筆順)

演の書き順アニメーション
演歌の「演」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歌の書き順アニメーション
演歌の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

演歌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-か
  2. エン-カ
  3. en-ka
演14画 歌14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
演歌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

演歌と同一の読み又は似た読み熟語など
亜鉛華  亜鉛華軟膏  愛煙家  雲煙過眼  永遠回帰  円為替  円価  円貨  円滑  円環  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歌演:かんえ
演を含む熟語・名詞・慣用句など
宗演  試演  自演  実演  主演  終演  出演  巡演  初演  再演  講演  休演  競演  共演  禁演  公演  口演  好演  巧演  所演  助演  演舌  智演  演武  演舞  演目  壱演  義演  高演  演説  演歌  上演  続演  独演  熱演  名演  迷演  来演  力演  客演    ...
[熟語リンク]
演を含む熟語
歌を含む熟語

演歌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アド・バルーン」より 著者:織田作之助
え》らしている植木屋の前まで来ると、もうそこからは夜店の外《はず》れでしょう、底が抜けたように薄暗く、演歌師の奏《かな》でるバイオリンの響きは、夜店の果てまで来たもの哀しさでした。 しかし、私がもう一度....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
所に出たのである、まことに、藤村以前の詩は、抽象的に考えれば、古典的であった筈だが、実際は平俗な近代の演歌調の詞曲に成り上ろうとしていたに過ぎなかった。藤村の古語表現には、柳田國男先生(当時松岡)の啓発が....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
た所に出たのである。まことに藤村以前の詩は、抽象的に考へれば、古典的であつた筈だが、実際は平俗な近代の演歌調の詞曲に成り上らうとしてゐたに過ぎなかつた。藤村の古語表現には、柳田国男先生(当時松岡)の啓発が....
[演歌]もっと見る