演芸場の書き順(筆順)
演の書き順アニメーション ![]() | 芸の書き順アニメーション ![]() | 場の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
演芸場の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 演14画 芸7画 場12画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
演藝場 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
演芸場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場芸演:うょじいげんえ演を含む熟語・名詞・慣用句など
宗演 試演 自演 実演 主演 終演 出演 巡演 初演 再演 講演 休演 競演 共演 禁演 公演 口演 好演 巧演 所演 助演 演舌 智演 演武 演舞 演目 壱演 義演 高演 演説 演歌 上演 続演 独演 熱演 名演 迷演 来演 力演 客演 ...[熟語リンク]
演を含む熟語芸を含む熟語
場を含む熟語
演芸場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「貞操問答」より 著者:菊池寛
の踊りの師匠の花柳|何某《なにがし》の春秋二度の発表会に、今日がその子の初舞台である。 帝国ホテルの演芸場へ、お義理に引き受けた切符、日頃の交際の手前、ちょっとだけは顔出しをしなければならなかった。 ....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
より出火して全焼。 ○十二月一日、麹町区有楽町の有楽座落成して開場式を挙ぐ。華族紳士連の発起にて、高等演芸場の目的にて建築されたるものなるが、のちには劇場同様となれり。 四十二年(己酉) 一九〇九 ○二月....「早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
その外観は以前と少しも変らないが、附近の繁華に引換え、思いなしかあまり眼に立たなくなった。今では神楽坂演芸場の方が唯一の落語の定席となったらしい。 そんな懐旧談《かいきゅうだん》をしていたら限りがないが....