条書き順 » 条の熟語一覧 »三条院の読みや書き順(筆順)

三条院の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三条院の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
三条院の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順アニメーション
三条院の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三条院の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんじょう-いん
  2. サンジョウ-イン
  3. sanjou-in
三3画 条7画 院10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
三條院
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三条院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院条三:んいうょじんさ
条を含む熟語・名詞・慣用句など
条下  鰭条  枯条  別条  五条  七条  斑条  式条  枝条  鉄条  個条  棘条  九条  成条  正条  法条  発条  東条  西条  蕭条  撥条  撥条  魚条  箇条  逐条  線条  作条  苗条  繊条  前条  柳条  言条  条虫  申条  青条  条虫  施条  条彫  一条  発条    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
条を含む熟語
院を含む熟語

三条院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
倉幕府の権力の生長が、まざまざと影を映しつつあったであろう。藤氏擅権《とうしせんけん》の極において、後三条院のお心に院政の基をなす自覚がめばえた。今や藤原氏は藤原時代の藤原氏ではない。朝権に手依《たよ》っ....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
ろうと思う。刀自という名前はその造酒司にあった三つの大酒甕《おおさかがめ》の名として残っていたのが、後三条院《ごさんじょういん》の御時《おんとき》とかの火災に割れてしまったことは、たしか『古事談《こじだん....
[三条院]もっと見る