条書き順 » 条の熟語一覧 »七条の袈裟の読みや書き順(筆順)

七条の袈裟の書き順(筆順)

七の書き順
七条の袈裟の「七」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順
七条の袈裟の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
七条の袈裟の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袈の書き順
七条の袈裟の「袈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裟の書き順
七条の袈裟の「裟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

七条の袈裟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しちじょう-の-けさ
  2. シチジョウ-ノ-ケサ
  3. shichijou-no-kesa
七2画 条7画 袈11画 裟13画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
七條の袈裟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

七条の袈裟と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裟袈の条七:さけのうょじちし
条を含む熟語・名詞・慣用句など
条下  鰭条  枯条  別条  五条  七条  斑条  式条  枝条  鉄条  個条  棘条  九条  成条  正条  法条  発条  東条  西条  蕭条  撥条  撥条  魚条  箇条  逐条  線条  作条  苗条  繊条  前条  柳条  言条  条虫  申条  青条  条虫  施条  条彫  一条  発条    ...
[熟語リンク]
七を含む熟語
条を含む熟語
のを含む熟語
袈を含む熟語
裟を含む熟語

七条の袈裟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
たのでしょう。私は八日の九時前にこちらに着きました。その日の午後二時に、三軒のお寺から坊さんが四人来て七条の袈裟《けさ》をかけて式をはじめ、家の横の寺へ行って又式をしてから火葬場へ運びました。この日は雨が....
法然行伝」より 著者:中里介山
したが」 といって法然の前へお布施として差出した。その箱を開かせて見ると、布の衣袴の尋常なると、布の七条の袈裟、ならびに十二門の戒儀をふかくおさめていた。法然がそれを見て、「それそれ、日頃源空が言ったこ....
[七条の袈裟]もっと見る