刺身のつま[刺(し)身のつま]の書き順(筆順)
刺の書き順 ![]() | 身の書き順 ![]() | のの書き順 ![]() | つの書き順 ![]() | まの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
刺身のつまの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 刺8画 身7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
刺身のつま |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:刺し身のつま
刺身のつまと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
まつの身刺:まつのみしさ身を含む熟語・名詞・慣用句など
身様 身内 神身 身長 身柱 身中 身許 身長 身神 身生 身状 身随 文身 身代 膚身 身屋 身舎 摧身 身熱 身木 身網 身命 身命 身密 身縄 身儘 身辺 身偏 身柄 身体 中身 肌身 身分 身幅 抱身 身方 前身 全身 身三 身魂 ...[熟語リンク]
刺を含む熟語身を含む熟語
のを含む熟語
つを含む熟語
まを含む熟語
刺身のつまの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「放浪」より 著者:織田作之助
と、寒中に氷の張ったバケツで皿洗いをさせ、また二度や三度指を切るのも承知の上で、大根をむかせて、けん(刺身のつま)の切り方を教えた。庖丁が狂って手を切ると、先ず、けんが赤うなってるぜといわれた。手の痛みは....「註文帳」より 著者:泉鏡花
っし。」といいながら、余り血相のけたたましさに、捨ておかれずこれも起きる。枕頭《まくらもと》には大皿に刺身のつま、猪口《ちょく》やら箸《はし》やら乱暴で。 「いや、お前《めえ》しっかりしてくれ、大変だ、ど....「放浪」より 著者:織田作之助
ぬと、寒中に氷の張ったバケツで皿洗いをさせ、また二度や三度指を切るのも承知の上で、大根をむかせてけん(刺身のつま)の切り方を教えた。庖丁が狂って手を切ると、先ず、けんが赤うなってるぜといわれた。手の痛みは....