穂書き順 » 穂の熟語一覧 »穂高神社の読みや書き順(筆順)

穂高神社の書き順(筆順)

穂の書き順アニメーション
穂高神社の「穂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
高の書き順アニメーション
穂高神社の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
穂高神社の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
社の書き順アニメーション
穂高神社の「社」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

穂高神社の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほたか-じんじゃ
  2. ホタカ-ジンジャ
  3. hotaka-jinja
穂15画 高10画 神9画 社7画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
穗高神社
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

穂高神社と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
社神高穂:ゃじんじかたほ
穂を含む熟語・名詞・慣用句など
黒穂  穂薄  穂掛  接穂  落穂  穂蓼  穂末  穂俵  穂波  穂田  穂長  穂先  穂積  穂状  抜穂  麦穂  空穂  空穂  糠穂  垣穂  花穂  禾穂  穂絮  穂綿  穂並  蔓穂  穂麦  穂水  穂屋  瑞穂  穂芒  穂懸  継穂  波穂  小穂  挿穂  穂首  初穂  一穂  赤穂    ...
[熟語リンク]
穂を含む熟語
高を含む熟語
神を含む熟語
社を含む熟語

穂高神社の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梓川の上流」より 著者:小島烏水
じ意味を二つ累《かさ》ねただけで、この地を支配している水や河という意義がない、穂高山麓の宮川の池の辺に穂高神社が祀《まつ》ってある、その縁起《えんぎ》に拠《よ》ると、伊邪那岐命《いざなぎのみこと》の御児、....
谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
っかしく渡って、嘉門次の小舎へ来た、小舎のわきに、小さな木祠が祀《まつ》ってあって、扉を開けて見ると、穂高神社奉遷座云々と、禿《ち》び筆で書いた木札などが、散乱している。 唐檜や落葉松が、しんしんと立て....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
も、信濃側の信仰からみると、この氏族がヒダから山越えした最初はむしろ穂高で、穂高を梓川まで下ッた現在の穂高神社の地がこの氏族の信濃開拓の交通要所、重大な分岐点をなしているらしい。つまりこの氏族の発展根拠地....
[穂高神社]もっと見る