趨勢の書き順(筆順)
趨の書き順アニメーション ![]() | 勢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
趨勢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 趨17画 勢13画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
趨勢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
趨勢と同一の読み又は似た読み熟語など
異数性 少数精鋭 度数制 倍数性 趨性
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
勢趨:いせうす勢を含む熟語・名詞・慣用句など
勢至 大勢 大勢 大勢 中勢 潮勢 町勢 長勢 党勢 同勢 敗勢 非勢 筆勢 病勢 態勢 体勢 勢車 勢州 勢相 勢徳 勢望 勢門 勢利 勢力 勢誉 潜勢 総勢 増勢 多勢 風勢 伏勢 文勢 頽勢 勢み 趨勢 賊勢 地勢 敵勢 騰勢 勢ふ ...[熟語リンク]
趨を含む熟語勢を含む熟語
趨勢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
たる革命軍は、百川の旭の出づる方に向つて走るが如く、刻一刻により、平氏政府に迫り来れり、而して此焦眉の趨勢は遂に、平氏政府に於て福原の遷都を喚起せしめたり。請ふ吾人をして福原の遷都を語らしめよ。何となれば....「拓本の話」より 著者:会津八一
べ立てるまでもなく、いやしくも今日眞面目に學問をやつて居る人の間に、拓本の功果を疑つて居る者は無い位の趨勢にはなつて居るのであつて、私の友人の或る學者は拓本する事と、寫眞を撮ることゝ、スケッチをすることの....「雲間寸観」より 著者:石川啄木
治的均勢明白に破壞され、別に又東京商業會議所を代表とせる實業界の強硬なる増税反對あり、今日以後の政局の趨勢果して奈何。之實に刻下に於ける最も重要にして且つ趣味ある問題なるべく候 ◎山西兩系の政治的均勢が破....