地勢の書き順(筆順)
地の書き順アニメーション ![]() | 勢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
地勢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 地6画 勢13画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
地勢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
地勢と同一の読み又は似た読み熟語など
一生面 横地性 恩貸地制 菊池正士 屈地性 向地性 耕地整理 治世 治政 自治制
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
勢地:いせち勢を含む熟語・名詞・慣用句など
勢至 大勢 大勢 大勢 中勢 潮勢 町勢 長勢 党勢 同勢 敗勢 非勢 筆勢 病勢 態勢 体勢 勢車 勢州 勢相 勢徳 勢望 勢門 勢利 勢力 勢誉 潜勢 総勢 増勢 多勢 風勢 伏勢 文勢 頽勢 勢み 趨勢 賊勢 地勢 敵勢 騰勢 勢ふ ...[熟語リンク]
地を含む熟語勢を含む熟語
地勢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
悍なる革命の健児を率ゐ、長駆、六波羅に迫れる旭日将軍の故郷として、はた其事業の立脚地として、恥ぢざるの地勢を有したりと云ふべし。然り、彼が一世を空うするの覇気と、彼が旗下に投ぜる木曾の健児とは、実に、木曾....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もはるゝ。
カプリの島は唯だ一面の近づくべきあるのみ。その他は皆|削《けづ》り成せる斷崖にして、その地勢拿破里に向ひて級を下るが如く、葡萄圃と橘柚《オレンジ》橄欖《オリワ》の林とは交る/″\これを覆へり....「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
い》で、砂を流し流し、浪に堰《せ》かれて、相逆《あいさから》ってそこに砂を装上《もりあ》げる。能登には地勢上、これで出来た、大沼小沼が、海岸にはいくらもあります。――河北潟も同一《おなじ》でしょう。がそれ....