請書き順 » 請の熟語一覧 »公請の読みや書き順(筆順)

公請の書き順(筆順)

公の書き順アニメーション
公請の「公」の書き順(筆順)動画・アニメーション
請の書き順アニメーション
公請の「請」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

公請の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. く-じょう
  2. ク-ジョウ
  3. ku-jou
公4画 請15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
公請
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

公請と同一の読み又は似た読み熟語など
悪尉  悪条件  異国情緒  異国情調  縁覚乗  奥浄瑠璃  屋上  各条  角状  角膜上皮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
請公:うょじく
請を含む熟語・名詞・慣用句など
請所  招請  請来  申請  請用  請文  請座  請宿  請書  招請  請料  強請  請託  寺請  普請  不請  電請  村請  奏請  請書  請状  請地  請求  請見  請作  請山  請奏  請僧  請所  請負  請願  請人  請判  請印  請雨  請浦  請謁  請暇  請花  懇請    ...
[熟語リンク]
公を含む熟語
請を含む熟語

公請の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長吏名称考」より 著者:喜田貞吉
僧を長吏と云っている。「勧修寺長吏次第」に、 或記云、真言・三論両度者被置之。当寺代々長吏兼三論、応公請畢云云。 などある。 賤者に対してこの称の見えるのは、管見の及ぶ限りでは鎌倉時代寛元二年三月....
[公請]もっと見る