全書き順 » 全の熟語一覧 »四庫全書の読みや書き順(筆順)

四庫全書の書き順(筆順)

四の書き順アニメーション
四庫全書の「四」の書き順(筆順)動画・アニメーション
庫の書き順アニメーション
四庫全書の「庫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
全の書き順アニメーション
四庫全書の「全」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
四庫全書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

四庫全書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しこぜんしょ
  2. シコゼンショ
  3. shikozensyo
四5画 庫10画 全6画 書10画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
四庫全書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

四庫全書と同一の読み又は似た読み熟語など
四庫全書簡明目録  四庫全書総目提要  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書全庫四:ょしんぜこし
全を含む熟語・名詞・慣用句など
全射  全篇  全う  全集  全書  全勝  全国  全焼  全校  全戸  全舷  全県  全称  全米  全智  全潰  全編  全治  全治  全紙  全市  全姿  全山  不全  保全  万全  未全  両全  全壊  全知  全心  全権  全景  全額  全学  全角  全開  全快  全会  全課    ...
[熟語リンク]
四を含む熟語
庫を含む熟語
全を含む熟語
書を含む熟語

四庫全書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
紀※は号を暁嵐《ぎょうらん》といい、乾隆《けんりゅう》時代の進士《しんし》で、協弁大学士に進み、官選の四庫全書を作る時には編集総裁に挙げられ、学者として、詩人として知られて居ります。死して文達公と諡《おく....
紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
)『後漢書』卷一百八、宦者列傳。 (5)『東觀漢記』卷二十(『武英殿聚珍版全書』所收)。 (6)『欽定四庫全書總目提要』卷五十。 (7)許愼の『説文解字』敍及びその子、許沖の「進『説文解字』上書」。 (8....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
孝經』の講習を勸進する。かくて東晉の元帝に『孝經傳』があり、孝武帝に『孝經講義』があつたといふ(『欽定四庫全書總目』卷卅二參看)。また梁の武帝は『孝經義疏』を作り、簡文帝も亦『孝經義疏』を作つた(『隋書』....
[四庫全書]もっと見る