神子上典膳[人名]の書き順(筆順)
神の書き順 ![]() | 子の書き順 ![]() | 上の書き順 ![]() | 典の書き順 ![]() | 膳の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
神子上典膳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 神9画 子3画 上3画 典8画 膳16画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
神子上典膳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
神子上典膳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
膳典上子神:んぜんてみがこみ膳を含む熟語・名詞・慣用句など
配膳 脇膳 膳部 膳夫 膳番 膳棚 膳組 夷膳 膳夫 膳所 膳司 膳殿 薬膳 膳椀 内膳 典膳 珍膳 陪膳 御膳 箱膳 大膳 本膳 僧膳 粗膳 膳羞 据膳 膳王 客膳 等膳 左膳 御膳 陰膳 饗膳 横膳 主膳 取膳 上膳 食膳 一膳 膳所 ...[熟語リンク]
神を含む熟語子を含む熟語
上を含む熟語
典を含む熟語
膳を含む熟語
神子上典膳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
の本源をたずぬれば、その開祖は伊豆の人、伊藤一刀斎|景久《かげひさ》で、その衣鉢《いはつ》を受けたのが神子上典膳忠明《みこがみてんぜんただあき》(小野治郎左衛門)です。この人、柳生《やぎゅう》と相並んで、....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
の梅軒を訪ねて行かっしゃるより、松坂へ行けばこの伊勢で聞え渡っている上手がおりますがな」 「誰か」 「神子上典膳《みこがみてんぜん》というお人で」 「ははあ、神子上か」 武蔵は頷いた。その名は夙《と》く....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
次兵衛から委細を聞きとり、翌る日の肚をきめて、その夜はそのまま部屋へ泊ったらしかった。 四 以前は、神子上典膳《みこがみてんぜん》と称《い》っていたが、関ヶ原の戦後、秀忠将軍の陣旅で、剣法講話をしたのが....