五人組帳の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() | 組の書き順アニメーション ![]() | 帳の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五人組帳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 人2画 組11画 帳11画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
五人組帳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
五人組帳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帳組人五:うょちみぐんにご組を含む熟語・名詞・慣用句など
組 霞組 仕組 平組 編組 組戸 組垣 組成 斗組 升組 軸組 膳組 取組 組紙 番組 菱組 膝組 表組 負組 め組 組目 組木 気組 骨組 組物 下組 組重 組手 手組 棒組 裏組 徒組 隣組 労組 組頭 労組 組掛 組歌 組杯 信組 ...[熟語リンク]
五を含む熟語人を含む熟語
組を含む熟語
帳を含む熟語
五人組帳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
周密で、数十条に上っている。これらもまたこの律書の特色ということが出来ると思う。 四六 山本大膳の五人組帳 五人組の法令は通常五人組帳の前書としてこれを載せ、定期にこれを人民に読み聞かせ、その奥書に....「桃の雫」より 著者:島崎藤村
通 一 御林御繪圖面 一 一 御年貢取立帳 十三册 一 宗門人別帳 三册 一五人組帳 一册 一 村差出明細帳 一册 一 御用留控 一册 一 諸運上....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
は、親に對する惡口の禁條は掲げてないが、かかる不孝者があれば、名主や組頭の手で、然るべく處理をした(『五人組帳』參看)。明治となつて編制された『新律綱領』(罵詈律)にも祖父母・父母を罵る者は流三等に處し、....