組書き順 » 組の熟語一覧 »組成の読みや書き順(筆順)

組成の書き順(筆順)

組の書き順アニメーション
組成の「組」の書き順(筆順)動画・アニメーション
成の書き順アニメーション
組成の「成」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

組成の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そ-せい
  2. ソ-セイ
  3. so-sei
組11画 成6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
組成
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

組成と同一の読み又は似た読み熟語など
可塑性  基礎生産  粗製  素性  塑性  蘇生  甦生  安富祖正元  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
成組:いせそ
組を含む熟語・名詞・慣用句など
  霞組  仕組  平組  編組  組戸  組垣  組成  斗組  升組  軸組  膳組  取組  組紙  番組  菱組  膝組  表組  負組  め組  組目  組木  気組  骨組  組物  下組  組重  組手  手組  棒組  裏組  徒組  隣組  労組  組頭  労組  組掛  組歌  組杯  信組    ...
[熟語リンク]
組を含む熟語
成を含む熟語

組成の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
した鈴木の説に従えば『道は宇宙に形を与える原理であると同時に、また「天と地の未生以前に存在した渾沌たる組成のある物」、すなわち原始物質を意味するもののようである。』(この「 」の文句は老子の道徳教の第二五....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
のごときも、人の精神作用のこれに加わるありて一層その奇怪を増し、内界一方より起こる夢のごときも、脳髄を組成せる物質の事情によるはもちろん、その他種々の外界の誘因ありて生ずるや疑いをいれず。これ、いわゆる外....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
区中に毎年一回大会議あり。これをコンヴォケーションという。そのときは各教区僧侶の名代人相集まりて下院を組成し、教正は上院を組成して、諸事を議定するなり。スコットランド国教宗にては、あまたの寺院相合して小会....
[組成]もっと見る