組書き順 » 組の熟語一覧 »組重の読みや書き順(筆順)

組重[組(み)重]の書き順(筆順)

組の書き順アニメーション
組重の「組」の書き順(筆順)動画・アニメーション
重の書き順アニメーション
組重の「重」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

組重の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くみ-じゅう
  2. クミ-ジュウ
  3. kumi-juu
組11画 重9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
組重
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:組み重

組重と同一の読み又は似た読み熟語など
組中  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
重組:うゅじみく
組を含む熟語・名詞・慣用句など
  霞組  仕組  平組  編組  組戸  組垣  組成  斗組  升組  軸組  膳組  取組  組紙  番組  菱組  膝組  表組  負組  め組  組目  組木  気組  骨組  組物  下組  組重  組手  手組  棒組  裏組  徒組  隣組  労組  組頭  労組  組掛  組歌  組杯  信組    ...
[熟語リンク]
組を含む熟語
重を含む熟語

組重の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
の、能の葛桶《かつらおけ》のような形で、青貝じらしの蒔絵《まきえ》で、三巴《みつどもえ》の定紋附の古い組重《くみじゅう》が沢山ありますね。私たちが豆府や剥身《むきみ》を買うように、なんでもなく使っていらっ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
は十月、歌舞伎座では十一月興行に、いずれも新作の戦争劇を上演した。明治座の「会津※《あいづみやげ》明治組重」は竹柴其水《たけしばきすい》の作、維新の会津戦争から今度の日清戦争までを連続して脚色した通し狂言....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
収め、それに倣いて日清戦争劇が各劇場に続々上演せらる。 ○十月、明治座にて「会津※《あいづみやげ》明治組重」という日清戦争劇を上演。 ○十一月、歌舞伎座にて日清戦争劇「海陸連勝日章旗」を上演。菊五郎の原田....
[組重]もっと見る