組書き順 » 組の熟語一覧 »組合の読みや書き順(筆順)

組合の書き順(筆順)

組の書き順アニメーション
組合の「組」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
組合の「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

組合の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くみ-あい
  2. クミ-アイ
  3. kumi-ai
組11画 合6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
組合
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

組合と同一の読み又は似た読み熟語など
取っ組合い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
合組:いあみく
組を含む熟語・名詞・慣用句など
  霞組  仕組  平組  編組  組戸  組垣  組成  斗組  升組  軸組  膳組  取組  組紙  番組  菱組  膝組  表組  負組  め組  組目  組木  気組  骨組  組物  下組  組重  組手  手組  棒組  裏組  徒組  隣組  労組  組頭  労組  組掛  組歌  組杯  信組    ...
[熟語リンク]
組を含む熟語
合を含む熟語

組合の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
《とうぶつや》になっている。――その唐物屋の飾り窓には、麦藁帽《むぎわらぼう》や籐《とう》の杖が奇抜な組合せを見せた間に、もう派手《はで》な海水着が人間のように突立っていた。 洋一は唐物屋の前まで来ると....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
枕を造つて、其房々した巻き毛は、裸身《はだかみ》の肩を掩つてゐる。聖麺麭よりも清く、浄らかな美しい手は組合せたまゝ、清浄な安息と無言の祈祷とを捧げるやうに、胸の上にのつてゐる。未だ真珠の腕輪も外さない、裸....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
られたものかも知れないのだつた。室をとりまく鏡板にはぎつしりと彫刻が施され、花模樣と異形の顏が不思議な組合せになつてゐた。そして一列に並んだ黒ずんだ肖像畫が悲し氣に壁の上からわたしをぢつと見詰めてゐた。寢....
[組合]もっと見る