疎影の書き順(筆順)
疎の書き順アニメーション ![]() | 影の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
疎影の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 疎12画 影15画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
疎影 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
疎影と同一の読み又は似た読み熟語など
細纓 磯永吉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
影疎:いえそ疎を含む熟語・名詞・慣用句など
疎か 疎通 疎達 疎水 疎食 疎髯 疎闊 疎伐 疎石 疎斥 稀疎 疎密 疎明 疎組 疎か 蕭疎 疎漏 疎略 疎簾 疎林 疎慢 疎放 疎雑 疎ら 疎植 疎隔 疎狂 疎雨 疎意 疎む 親疎 疎い 希疎 空疎 過疎 疎影 疎遠 疎外 疎開 疎画 ...[熟語リンク]
疎を含む熟語影を含む熟語
疎影の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「久地の梅林」より 著者:大町桂月
は日暮れむ』とて躊躇す。『知らずや、梅は晩が香氣高きもの也。又梅に副へたきものは、清き水也。林和靖の「疎影横斜水清淺、暗香浮動月黄昏」の句は、古今の絶唱也。久地は多摩川畔にあれば、その清淺の水もあり。今か....「水戸観梅」より 著者:大町桂月
なる閑地なり。 是に於て、梅花の觀は終りぬ。東京の附近の諸梅園の比にはあらざれども、余は、籬外溪畔、疎影暗香の觀ある吉野村、梅園村などの梅を取らむか。 梅花の觀終りて、日猶ほ高し。臨風は舊遊の夢の名殘....「三国志」より 著者:吉川英治
一篇の詩となるような点景に出会ったからである。 男と女だった。 ふたりは恋を語っている。 暗香疎影《あんこうそえい》――ふたつの影もその中のものだし、董承《とうじょう》の影と明暗の裡にたたずんでい....