訴書き順 » 訴の熟語一覧 »自訴の読みや書き順(筆順)

自訴の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自訴の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訴の書き順アニメーション
自訴の「訴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自訴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-そ
  2. ジ-ソ
  3. ji-so
自6画 訴12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
自訴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

自訴と同一の読み又は似た読み熟語など
刑事訴訟  刑事訴訟法  検事総長  虎耳草  公示送達  支持組織  事相  侍曹  児相  児孫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訴自:そじ
訴を含む熟語・名詞・慣用句など
行訴  勝訴  上訴  神訴  訴因  訴願  訴求  訴件  訴権  出訴  愁訴  受訴  告訴  国訴  再訴  雑訴  私訴  自訴  捨訴  主訴  訴訟  訴状  直訴  強訴  嗷訴  訴人  訴陳  追訴  免訴  讒訴  訟訴  門訴  面訴  民訴  陳訴  提訴  内訴  敗訴  箱訴  反訴    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
訴を含む熟語

自訴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
今日《こんにち》でしたら情状酌量にもなったのでしょうが、その時代ではどうもそう行きませんでした。それも自訴でもしたら格別、男の顔を引っかいて雷獣の仕業らしく見せるなんていう狂言をこしらえて、自分は素知らぬ....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
て御成敗をねがいに出たのであるが、お屋敷でどうしても御存じないとあれば、わたくし共はこれから町奉行所へ自訴して出るより外はないと云い張るのです。 これには屋敷の方でも持てあまして、いずれ当方からあらため....
謡曲と画題」より 著者:上村松園
先生からあの画材をいただいたという次第であります。 砧 これは九州芦屋の何某にて候。我自訴の事あるにより在京仕りて候。かりそめの在京と存じ候へども、当年三歳になりて候。あまりに故郷《ふるさ....
[自訴]もっと見る