蔵書き順 » 蔵の熟語一覧 »蓄蔵の読みや書き順(筆順)

蓄蔵の書き順(筆順)

蓄の書き順アニメーション
蓄蔵の「蓄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蔵の書き順アニメーション
蓄蔵の「蔵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蓄蔵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちく-ぞう
  2. チク-ゾウ
  3. chiku-zou
蓄13画 蔵15画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
蓄藏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

蓄蔵と同一の読み又は似た読み熟語など
築造  淡竹草履  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蔵蓄:うぞくち
蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵  寄蔵  帰蔵  吉蔵  旧蔵  強蔵  経蔵  堅蔵  権蔵  五蔵  行蔵  才蔵  斎蔵  作蔵  三蔵  四蔵  死蔵  私蔵  自蔵  酒蔵  寿蔵  収蔵  所蔵  尚蔵  尚蔵  浄蔵  西蔵  潜蔵  銭蔵  蔵王  蔵教  蔵経  蔵券  蔵司  蔵司  蔵司  蔵司  蔵主  蔵衆  蔵宿    ...
[熟語リンク]
蓄を含む熟語
蔵を含む熟語

蓄蔵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
し太陽はそれがまだ星雲状の段階にあった際に外界からの輻射を吸収することによってばく大なエネルギーの量を蓄蔵したに違いない。後にこの太陽の平均温度が下降し始めるようになってからこのエネルギーが熱量の消耗を補....
周防石城山神籠石探検記」より 著者:喜田貞吉
ず。大小交り居れり。 穴は先の方稍高くして、人の立ち得られんとする位あり。先年試みに此の穴中に蚕卵紙を蓄蔵したりと云ふ。 とある。以てその大要を知ることが出来よう。なお特にこの遺蹟について注意すべきは....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
各地有志の諸君、自分の真意を諒として隔意なく調査の便を与えられた部落先進の各位に対して敬意を表し、特に蓄蔵の豊富なる材料の借覧を許されたる碓井小三郎君の好意に対して、満腔の感謝を呈する。 以下掲載の....
[蓄蔵]もっと見る