蔵王の書き順(筆順)
蔵の書き順アニメーション ![]() | 王の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蔵王の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蔵15画 王4画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
藏王 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
蔵王と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
王蔵:うおざ蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵 寄蔵 帰蔵 吉蔵 旧蔵 強蔵 経蔵 堅蔵 権蔵 五蔵 行蔵 才蔵 斎蔵 作蔵 三蔵 四蔵 死蔵 私蔵 自蔵 酒蔵 寿蔵 収蔵 所蔵 尚蔵 尚蔵 浄蔵 西蔵 潜蔵 銭蔵 蔵王 蔵教 蔵経 蔵券 蔵司 蔵司 蔵司 蔵司 蔵主 蔵衆 蔵宿 ...[熟語リンク]
蔵を含む熟語王を含む熟語
蔵王の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文章」より 著者:芥川竜之介
近在の寺は不幸にも読経の上にさえたいていは堕落《だらく》を示しているらしい。昔は金峯山《きんぷせん》の蔵王《ざおう》をはじめ、熊野《くまの》の権現《ごんげん》、住吉《すみよし》の明神《みょうじん》なども道....「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
何とぞ、貴女の、御身《おんみ》からいたいて、人に囃《はや》され、小児《こども》たちに笑われませぬ、白蔵王《はくぞうす》の法衣《ころも》のこなし、古狐の尾の真実の化方を御《おん》教えに預りたい……」 「こ....「髯籠の話」より 著者:折口信夫
と、其を受けた家々では輪なりにわがねて、家根に投げて置くさうである。此は形の上から見ても、一目に吉野|蔵王《ザワウ》の御服《ゴフク》の餅花と一つものだと知れるが「ゑみくさ」に見えた佐渡のひげこのやうに、焼....