三蔵法師の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 蔵の書き順アニメーション ![]() | 法の書き順アニメーション ![]() | 師の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三蔵法師の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 蔵15画 法8画 師10画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
三藏法師 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
三蔵法師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師法蔵三:しうほうぞんさ蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵 寄蔵 帰蔵 吉蔵 旧蔵 強蔵 経蔵 堅蔵 権蔵 五蔵 行蔵 才蔵 斎蔵 作蔵 三蔵 四蔵 死蔵 私蔵 自蔵 酒蔵 寿蔵 収蔵 所蔵 尚蔵 尚蔵 浄蔵 西蔵 潜蔵 銭蔵 蔵王 蔵教 蔵経 蔵券 蔵司 蔵司 蔵司 蔵司 蔵主 蔵衆 蔵宿 ...[熟語リンク]
三を含む熟語蔵を含む熟語
法を含む熟語
師を含む熟語
三蔵法師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
なのが一軒、月夜に灯《ともし》も見えず、前途に朦朧《もうろう》として顕《あらわ》れました。 小宮山は三蔵法師を攫《さら》われた悟空という格で、きょろきょろと四辺《あたり》を※《みまわ》しておりましたが、....「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ネルをくぐりぬけ、二里の難路を突破して、一命無事に伊豆多賀の里に辿り着くことができた。古《いにしえ》に三蔵法師あり。今に石川淳あり。かほどの苦難の路は、凡夫は歩くことができない。 事の真相をここまで打ち....「翻訳の苦心」より 著者:幸徳秋水
を勝手に増損し、前後を倒置するなどの必要を生ずる、是れ実に責任ある翻訳家の進退両難とする所である、昔し三蔵法師も、経文の翻訳には余程テコズつたと見えて、翻訳は猶ほ食物を噛砕いて其子に食せるやうなもので、美....