蔵書き順 » 蔵の熟語一覧 »蔵人の読みや書き順(筆順)

蔵人の書き順(筆順)

蔵の書き順アニメーション
蔵人の「蔵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
蔵人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蔵人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くらんど
  2. クランド
  3. kurando
蔵15画 人2画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
藏人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

蔵人と同一の読み又は似た読み熟語など
関蔵人  丸目蔵人  吉川蔵人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人蔵:どんらく
蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵  寄蔵  帰蔵  吉蔵  旧蔵  強蔵  経蔵  堅蔵  権蔵  五蔵  行蔵  才蔵  斎蔵  作蔵  三蔵  四蔵  死蔵  私蔵  自蔵  酒蔵  寿蔵  収蔵  所蔵  尚蔵  尚蔵  浄蔵  西蔵  潜蔵  銭蔵  蔵王  蔵教  蔵経  蔵券  蔵司  蔵司  蔵司  蔵司  蔵主  蔵衆  蔵宿    ...
[熟語リンク]
蔵を含む熟語
人を含む熟語

蔵人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
山門の僧兵園城寺を扶けて、平軍と山科に戦ふ。 同日 清房園城寺を火き、緇徒を屠る。 ○同二十五日蔵人頭重衡をして、南都に向はしむ。 ○同廿八日 重衡、兵数千を率ゐて興福寺東大寺を火き、一宇の僧房を....
」より 著者:芥川竜之介
致しましょう。どうか御退屈でもしばらくの間、御耳を御借し下さいまし。 「私どものまだ年若な時分、奈良に蔵人得業《くろうどとくごう》恵印《えいん》と申しまして、途方《とほう》もなく鼻の大きい法師《ほうし》が....
三枚続」より 著者:泉鏡花
事のねえ内よ、気の毒だが仕方がねえ。」 風はさらさらと軒を渡って、ああ、柳屋で鶏が鳴く。 三十八 「蔵人《くらんど》、蔵人。」 涼しい声で、たしなめるように呼懸けながら、店の左手《ゆんで》に飾った硝子....
[蔵人]もっと見る