蔵書き順 » 蔵の熟語一覧 »蔵人頭の読みや書き順(筆順)

蔵人頭の書き順(筆順)

蔵の書き順アニメーション
蔵人頭の「蔵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
蔵人頭の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
蔵人頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蔵人頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くろうど-の-とう
  2. クロウド-ノ-トウ
  3. kuroudo-no-tou
蔵15画 人2画 頭16画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
藏人頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

蔵人頭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭人蔵:うとのどうろく
蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵  寄蔵  帰蔵  吉蔵  旧蔵  強蔵  経蔵  堅蔵  権蔵  五蔵  行蔵  才蔵  斎蔵  作蔵  三蔵  四蔵  死蔵  私蔵  自蔵  酒蔵  寿蔵  収蔵  所蔵  尚蔵  尚蔵  浄蔵  西蔵  潜蔵  銭蔵  蔵王  蔵教  蔵経  蔵券  蔵司  蔵司  蔵司  蔵司  蔵主  蔵衆  蔵宿    ...
[熟語リンク]
蔵を含む熟語
人を含む熟語
頭を含む熟語

蔵人頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
山門の僧兵園城寺を扶けて、平軍と山科に戦ふ。 同日 清房園城寺を火き、緇徒を屠る。 ○同二十五日蔵人頭重衡をして、南都に向はしむ。 ○同廿八日 重衡、兵数千を率ゐて興福寺東大寺を火き、一宇の僧房を....
東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
には魔多くして、十八歳のとき母を喪《うしな》ったのである。これからしておよそ五か年の間に右近衛権中将、蔵人頭《くろうどのかみ》に進み、位は正四位に陞《のぼ》り、文明九年二十三歳の時の暮にはようよう参議とな....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
父定家はそれを見て世を去ったのである。この昇進の早さには定家自身|呆然《ぼうぜん》として、「二十八にて蔵人頭《くろうどのとう》、将相の家すらも猶以て幸運の輩なり」といったり、「頭中将(為家のこと)馳せ来つ....
[蔵人頭]もっと見る