蔵前の書き順(筆順)
蔵の書き順アニメーション ![]() | 前の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蔵前の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蔵15画 前9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
藏前 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
蔵前と同一の読み又は似た読み熟語など
蔵前橋通り 蔵前工業会 蔵前風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
前蔵:えまらく蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵 寄蔵 帰蔵 吉蔵 旧蔵 強蔵 経蔵 堅蔵 権蔵 五蔵 行蔵 才蔵 斎蔵 作蔵 三蔵 四蔵 死蔵 私蔵 自蔵 酒蔵 寿蔵 収蔵 所蔵 尚蔵 尚蔵 浄蔵 西蔵 潜蔵 銭蔵 蔵王 蔵教 蔵経 蔵券 蔵司 蔵司 蔵司 蔵司 蔵主 蔵衆 蔵宿 ...[熟語リンク]
蔵を含む熟語前を含む熟語
蔵前の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
た事、抱《かか》えの車夫が破傷風《はしょうふう》になった事、都座《みやこざ》の西洋手品を見に行った事、蔵前《くらまえ》に火事があった事――一々数え立てていたのでは、とても際限がありませんが、中でも一番嬉し....「大川の水」より 著者:芥川竜之介
にとって、忘れがたい、なつかしい町である。吾妻橋《あづまばし》から川下ならば、駒形《こまかた》、並木、蔵前《くらまえ》、代地《だいち》、柳橋《やなぎばし》、あるいは多田の薬師前、うめ堀、横網の川岸――どこ....「追憶」より 著者:芥川竜之介
一家は宇治紫山《うじしざん》という人に一中節《いっちゅうぶし》を習っていた。この人は酒だの遊芸だのにお蔵前の札差しの身上《しんしょう》をすっかり費やしてしまったらしい。僕はこの「お師匠さん」の酒の上の悪か....