蔵相の書き順(筆順)
蔵の書き順アニメーション ![]() | 相の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蔵相の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蔵15画 相9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
藏相 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
蔵相と同一の読み又は似た読み熟語など
増床 贈賞
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相蔵:うょしうぞ蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵 寄蔵 帰蔵 吉蔵 旧蔵 強蔵 経蔵 堅蔵 権蔵 五蔵 行蔵 才蔵 斎蔵 作蔵 三蔵 四蔵 死蔵 私蔵 自蔵 酒蔵 寿蔵 収蔵 所蔵 尚蔵 尚蔵 浄蔵 西蔵 潜蔵 銭蔵 蔵王 蔵教 蔵経 蔵券 蔵司 蔵司 蔵司 蔵司 蔵主 蔵衆 蔵宿 ...[熟語リンク]
蔵を含む熟語相を含む熟語
蔵相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛妓」より 著者:岡本かの子
文学士という文字を墓面に大きく刻み込み、毎日毎日名残り惜しそうにそれを眺めに行った。 「何百年の間、武蔵相模の土に亙《わた》って逞《たくま》しい埋蔵力を持ちながら、葡《は》い松のように横に延びただけの旧家....「平将門」より 著者:幸田露伴
かつたと、京童《きやうわらべ》が云つたらしい珍談が残つてゐる。 上総安房は早くも将門に降つたらう。武蔵相模は新皇親征とあつて、馬蹄|戞※《かつ/\》大軍南に向つて発した。武蔵も論無く、相模も論無く降伏し....「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
。ところが『修正した』と答弁があったので『それは削除か、誤字修正か』と手続きを問題にし、また当時の池田蔵相の前日の失言をとらえて食い下がった。私は四たび登壇してねばり、とうとう演壇から強制的におろされたが....