足蹠の書き順(筆順)
足の書き順アニメーション ![]() | 蹠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
足蹠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 足7画 蹠18画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
足蹠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
足蹠と同一の読み又は似た読み熟語など
即席 足跡 仏足石
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蹠足:きせくそ足を含む熟語・名詞・慣用句など
片足 足弱 足糸 足指 鎌足 偽足 襟足 足骨 足骨 足腰 駆足 後足 後足 足芸 足軽 力足 料足 足手 足早 補足 足占 足占 満足 足跡 足跡 無足 足場 利足 足緒 足蹴 両足 両足 水足 足金 素足 船足 足首 洗足 足袋 足裏 ...[熟語リンク]
足を含む熟語蹠を含む熟語
足蹠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-07」より 著者:小熊秀雄
後のところまで。 ○合唱いざり、(歌) 御同情、ありがたう 御軽蔑、感謝 打擲、多謝足蹠、結構 手かせ、足かせ お引づり廻し、大歓迎。 ○青年二、(憤つて群からとび出し)なん....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
うな体躯《たいく》との不調和はどうであろうか。安定を保つために、肩から下が恐ろしく大きく作られていて、足蹠《あしひら》のごときは、普通人の約三倍もあろうと思われる広さだった。法水は考証気味な視線を休めずに....「春」より 著者:岡本かの子
《ひろ》げた形に反映した。窓の閾《しきい》に左足をかけた京子は、急に寒けを催すような月光の反射を受けて足蹠《あしうら》が麻痺したように無力に浮いた。京子は一たん飛躍を見合せ、思い返して障子窓を開け放したま....