側書き順 » 側の熟語一覧 »外側の読みや書き順(筆順)

外側の書き順(筆順)

外の書き順アニメーション
外側の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
側の書き順アニメーション
外側の「側」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

外側の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がい-そく
  2. ガイ-ソク
  3. gai-soku
外5画 側11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
外側
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

外側と同一の読み又は似た読み熟語など
概則  概測  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
側外:くそいが
側を含む熟語・名詞・慣用句など
側道  側目  側稜  側廊  側扁  体側  帯側  東側  内側  内側  南側  側目  側木  側背  側柏  側筆  側腹  側平  側壁  側辺  側方  側脈  側面  入側  反側  側様  片側  側聞  側役  桶側  外側  外側  御側  辺側  側か  側女  側柏  表側  浜側  片側    ...
[熟語リンク]
外を含む熟語
側を含む熟語

外側の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ゆる第五帯を作りまた 地にも同じく五つの帯の環を巡らしぬ。 中なる帯は暑さのために住み難く さらばとて外側の帯は氷雪の虐げあり、 ただ残る二帯のみ暖と冷と 幸いあるほどに正しく交じり合えり。 空気はそのエ....
古狢」より 著者:泉鏡花
があって、その奥から、大土間の内側を丸太で劃《しき》った――(朝市がそこで立つ)――その劃《しきり》の外側を廻って、右の権ちゃん……めくら縞《じま》の筒袖《つつッぽ》を懐手《ふところで》で突張《つっぱ》っ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
帽子をかぶり、胴の長いガウンを着て、手製の下衣をつけ、鋏《はさみ》や、針さしやら、派手なキャラコの袋を外側にたらしていた。かわいげな乙女たちも、母親同様古風な身なりではあったが、麦藁《むぎわら》帽子をかぶ....
[外側]もっと見る