音書き順 » 音の熟語一覧 »音詩の読みや書き順(筆順)

音詩の書き順(筆順)

音の書き順アニメーション
音詩の「音」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詩の書き順アニメーション
音詩の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

音詩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おん-し
  2. オン-シ
  3. on-shi
音9画 詩13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
音詩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

音詩と同一の読み又は似た読み熟語など
隠首  隠州  恩師  恩賜  恩赦  恩借  恩讐  恩詔  恩賞  恩知らず  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詩音:しんお
音を含む熟語・名詞・慣用句など
梵音  差音  倚音  雑音  漣音  三音  鍔音  綴音  綴音  子音  根音  噪音  構音  撥音  高音  高音  拗音  号音  合音  国音  嬌音  子音  歯音  歯音  主音  音呼  倭音  和音  純音  初音  書音  助音  小音  弱音  弱音  字音  通音  通音  槌音  七音    ...
[熟語リンク]
音を含む熟語
詩を含む熟語

音詩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
たのである。わたくしは此に其伝記を補ふべき後の一首を録する。 「木王園裏老先生。一去英魂托両楹。享保変音詩始密。昌平督学誌新成。嘗従蓮社観秋水。更附仙舟尋晩桜。十載休為離索歎。旧游聊此不寒盟。」第一の下《....
[音詩]もっと見る