音写の書き順(筆順)
音の書き順アニメーション ![]() | 写の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
音写の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 音9画 写5画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
音寫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
音写と同一の読み又は似た読み熟語など
恩赦 恩借 温藉 祇園社 御社
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
写音:ゃしんお音を含む熟語・名詞・慣用句など
梵音 差音 倚音 雑音 漣音 三音 鍔音 綴音 綴音 子音 根音 噪音 構音 撥音 高音 高音 拗音 号音 合音 国音 嬌音 子音 歯音 歯音 主音 音呼 倭音 和音 純音 初音 書音 助音 小音 弱音 弱音 字音 通音 通音 槌音 七音 ...[熟語リンク]
音を含む熟語写を含む熟語
音写の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
《あんばい》に切り抜けることが出来たのです。さてこの地方はチベット語にンガリというので、シナ人はこれを音写《おんしゃ》して阿里《アリ》というて居る。なかなか広い地方で西はラターク及びクーヌブまで含んで居る....