対書き順 » 対の熟語一覧 »熱対流の読みや書き順(筆順)

熱対流の書き順(筆順)

熱の書き順アニメーション
熱対流の「熱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
対の書き順アニメーション
熱対流の「対」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
熱対流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

熱対流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねつ-たいりゅう
  2. ネツ-タイリュウ
  3. netsu-tairyuu
熱15画 対7画 流10画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
熱對流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

熱対流と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流対熱:うゅりいたつね
対を含む熟語・名詞・慣用句など
対当  対象  対座  対称  対症  対照  対償  対処  対州  敵対  対手  相対  相対  対酌  対者  対丈  対審  対人  正対  対敵  接対  絶対  対中  対置  対地  対談  対対  対戦  対席  対生  対陣  力対  対質  対軸  対局  対客  対機  対顔  対岸  対代    ...
[熟語リンク]
熱を含む熟語
対を含む熟語
流を含む熟語

熱対流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

とんびと油揚」より 著者:寺田寅彦
推してきわめてなんでもないことである。 たとえば長方形の水槽《すいそう》の底を一様に熱するといわゆる熱対流を生ずる。その際器内の水の運動を水中に浮遊するアルミニウム粉によって観察して見ると、底面から熱せ....
自然界の縞模様」より 著者:寺田寅彦
ごろ理学士|藤野米吉《ふじのよねきち》君が、液の代わりに製菓用のさらし餡《あん》を水で練ったものの層に熱対流を起こさせる実験を進めた結果、よほどまで、上記自然現象の機巧の説明に関する具体的な資料を得たよう....
[熱対流]もっと見る