対比的の書き順(筆順)
対の書き順アニメーション ![]() | 比の書き順アニメーション ![]() | 的の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
対比的の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 対7画 比4画 的8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
對比的 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
対比的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的比対:きてひいた対を含む熟語・名詞・慣用句など
対当 対象 対座 対称 対症 対照 対償 対処 対州 敵対 対手 相対 相対 対酌 対者 対丈 対審 対人 正対 対敵 接対 絶対 対中 対置 対地 対談 対対 対戦 対席 対生 対陣 力対 対質 対軸 対局 対客 対機 対顔 対岸 対代 ...[熟語リンク]
対を含む熟語比を含む熟語
的を含む熟語
対比的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
道と同じく、南方シナ精神の個人的傾向を表わしていて、儒教という姿で現われている北方シナの社会的思想とは対比的に相違があるということである。中国はその広漠《こうばく》たることヨーロッパに比すべく、これを貫流....「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
のは狆として良種であるのだそうです。こんな塩梅《あんばい》で一度に二頭の狆を坐敷に置いたようなことで、対比的に自然研究したようなわけで、随分狆ではおかしいほどに細かい処を見たものでありました。 さて、「....「唱導文学」より 著者:折口信夫
だつたと思ふ。「採物」を見ても、殆《ほとんど》山及び山人、山の水に関係ある物ではないか。 あまりに物を対比的に見ることは、誤つたしうちに違ひないが、私は後世式にかう言はう。海部《アマ》の浄瑠璃、山部の小唄....