大身の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 身の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大身の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 身7画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
大身 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大身と同一の読み又は似た読み熟語など
形態心理学 交替神教 絶対真空 対審 耐震 戴震 退身 大進 大震 畑井新喜司
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身大:んしいた大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語身を含む熟語
大身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薬草取」より 著者:泉鏡花
し》に縺《もつ》れる中に、女の黒髪《くろかみ》がはらはらと零《こぼ》れていた。 手に一条《ひとすじ》大身《おおみ》の槍《やり》を提《ひっさ》げて、背負《しょ》った女房が死骸でなくば、死人の山を築《きず》....「政談十二社」より 著者:泉鏡花
のお役人だそうで、始終あっちへお詰め遊ばす、お留守は奥様、お老人《としより》はございませんが、余程の御大身だと申すことで、奉公人も他《ほか》に大勢、男衆も居《お》ります。お嬢様がお一方、お米さんが附きまし....「註文帳」より 著者:泉鏡花
無《ね》えッて、差配《おおや》さんは忘れたと謂《い》わッしたっけ。その遊女は本名お縫さんと謂っての、御大身じゃあなかったそうじゃが、歴《れっき》とした旗本のお嬢さんで、お邸《やしき》は番町辺。 何でも徳....