大書き順 » 大の熟語一覧 »大日の読みや書き順(筆順)

大日の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大日の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順アニメーション
大日の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大日の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいにち
  2. ダイニチ
  3. dainichi
大3画 日4画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
大日
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大日と同一の読み又は似た読み熟語など
大日岳  大日供  大日経  大日経疏  大日堂  大日如来  大日お竹  大日能忍  大日房  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
日大:ちにいだ
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
日を含む熟語

大日の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老いたる素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
「おれよりももつと仕合せになれ!」 彼の言葉は風と共に、海原の上へ響き渡つた。この時わが素戔嗚は、大日※貴《おほひるめむち》と争つた時より、高天原の国を逐《お》はれた時より、高志《こし》の大蛇《をろち....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
之を養ふに素《そ》あり、曰く名義《めいぎ》なり、曰く名分《めいぶん》なり。或は云ふ、維新の功《こう》は大日本史《だいにつぽんし》及び外史に基《もと》づくと、亦|理《り》無《な》しとせざるなり。 八一 ....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
政記の論文にも、取るに足らざる浅薄の見多し。」 次に興味を感じたのは半頁にも足りない史論である。 「大日本史の主旨は勤王に在りといふ。水戸黄門この書を思ひ立ちしは、伯夷伝《はくいでん》を読みて感ずる所あ....
[大日]もっと見る