暖国の書き順(筆順)
暖の書き順アニメーション ![]() | 国の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
暖国の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 暖13画 国8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
暖國 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
暖国と同一の読み又は似た読み熟語など
断獄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国暖:くごんだ暖を含む熟語・名詞・慣用句など
寒暖 暖簾 暖寮 暖竹 暖域 暖雨 暖飽 暖炉 暖海 暖房 暖風 暖室 暖国 暖色 暖波 暖翠 暖帯 暖冬 暖気 暖和 温暖 冷暖 暖か 暖む 暖地 暖流 暖簾 春暖 暖簾 暖か 軽暖 暖衣 縄暖簾 内暖簾 冷暖房 暖房車 暖簾口 暖簾師 暖帯林 暖まる ...[熟語リンク]
暖を含む熟語国を含む熟語
暖国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
倣を強《し》ひずには措かない。現に古代には軽羅《けいら》をまとつた希臘《ギリシヤ》、羅馬《ロオマ》等の暖国の民さへ、今では北狄《ほくてき》の考案した、寒気に堪へるのに都合の善い洋服と云ふものを用ひてゐる。....「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
は取り上げなかった。
求馬は甚太夫喜三郎の二人と共に、父平太郎の初七日《しょなぬか》をすますと、もう暖国の桜は散り過ぎた熊本《くまもと》の城下を後にした。
一
津崎左近《つざきさこ....「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
りず、自ら不思議な住居を建て、隙《ひま》さえあれば山野の中にただ一人で分入《わけい》るのであった。 「暖国には樹上の家、寒国には土中の室、神代《かみよ》には皆それであった」 土地の者にも土室が好い事を勧....