丁書き順 » 丁の熟語一覧 »丁字形の読みや書き順(筆順)

丁字形の書き順(筆順)

丁の書き順アニメーション
丁字形の「丁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
字の書き順アニメーション
丁字形の「字」の書き順(筆順)動画・アニメーション
形の書き順アニメーション
丁字形の「形」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

丁字形の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ていじ-けい
  2. テイジ-ケイ
  3. teiji-kei
丁2画 字6画 形7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
丁字形
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

丁字形と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形字丁:いけじいて
丁を含む熟語・名詞・慣用句など
丁字  直丁  袁丁  馬丁  背丁  白丁  八丁  別丁  役丁  役丁  落丁  乱丁  老丁  装丁  直丁  丁髷  丁玲  丁女  丁数  丁銭  丁壮  丁男  丁度  丁日  丁年  丁番  丁賦  丁目  丁夜  丁役  丁銀  丁子  廷丁  輿丁  廝丁  廝丁  折丁  追丁  丁令  丁零    ...
[熟語リンク]
丁を含む熟語
字を含む熟語
形を含む熟語

丁字形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
も数を累《かさ》ねず、食べるものも、かの神路山《かみじやま》の杉箸《すぎばし》を割ったばかり。 客は丁字形《ていじけい》に二つ並べた、奥の方の縁台に腰をかけて、掌《てのひら》で項《うなじ》を圧《おさ》え....
」より 著者:犬田卯
という単純ではあるが子供の身にはやや骨の折れる仕事にとりかかった。田へ入るや否や、気持の納まらぬ彼は、丁字形の泥掻きで反対にいきなり由次の方へ泥をひっかけた。 「あれ、この野郎」由次も片脚を上げて足許の泥....
番茶話」より 著者:泉鏡花
《きら/\》、ちら/\と飛《と》んで行《ゆ》く。しかし、表《おもて》からは、木戸《きど》を一《ひと》つ丁字形《ちやうじがた》に入組《いりく》んだ細《ほそ》い露地《ろぢ》で、家《いへ》と家《いへ》と、屋根《....
[丁字形]もっと見る