土書き順 » 土の熟語一覧 »常寂光土の読みや書き順(筆順)

常寂光土の書き順(筆順)

常の書き順アニメーション
常寂光土の「常」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寂の書き順アニメーション
常寂光土の「寂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
光の書き順アニメーション
常寂光土の「光」の書き順(筆順)動画・アニメーション
土の書き順アニメーション
常寂光土の「土」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

常寂光土の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-じゃっこうど
  2. ジョウ-ジャッコウド
  3. jou-jakkoudo
常11画 寂11画 光6画 土3画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
常寂光土
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

常寂光土と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
土光寂常:どうこっゃじうょじ
土を含む熟語・名詞・慣用句など
異土  宇土  王土  黄土  黄土  埴土  塊土  灰土  楽土  漢土  願土  客土  客土  旧土  郷土  苦土  苦土  原土  皇土  紅土  耕土  荒土  国土  差土  砂土  砂土  細土  作土  撮土  残土  紙土  磁土  湿土  種土  重土  出土  初土  焼土  焼土  焦土    ...
[熟語リンク]
常を含む熟語
寂を含む熟語
光を含む熟語
土を含む熟語

常寂光土の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

尼提」より 著者:芥川竜之介
「尼提よ。お前は仕合せものだ。一たび如来のお弟子《でし》となれば、永久に生死《じょうじ》を躍り越えて常寂光土《じょうじゃっこうど》に遊ぶことが出来るぞ。」 尼提はこう言う長者の言葉にいよいよ慇懃《いん....
道祖問答」より 著者:芥川竜之介
い》、煩悩|業苦《ごうく》の三道は、法身般若外脱《ほっしんはんにゃげだつ》の三徳、娑婆《しゃば》世界は常寂光土《じょうじゃつこうど》にひとしい。道命は無戒の比丘《びく》じゃが、既に三観三諦即一心《さんかん....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
多くなれば、智慧に溢れ、慈悲に溢れ正義に溢れる世の中になりますから、万人の幸福でもありましょう。これを常寂光土とも極楽とも言います。けれども悲しいかな私たちは、その宇宙生命のほんの一部しか覗けません。一部....
[常寂光土]もっと見る